できるだけわかりやすく説明してみるという実験:深層学習(ディープラーニング)の基礎、ニューラルネットワークできるだけわかりやすく説明してみるという実験:遺伝的アルゴリズム

2016年06月27日

2ちゃんねるというアジア

インターネット上で日本独自に発展したガラパゴスを代表するものは何と言っても2ちゃんねるである。
インターネット創世期より、掲示板というものがあり、さらにはそれ以前のパソコン通信という閉じられた世界や、もうすこしアカデミー寄りになるネットニュース(fjなど)でも掲示板で熱い議論が昼夜問わず繰り広げられていたが、それは2ちゃんねるで爆発することになった。

2ちゃんねるは、まず「社会」や「文化」、「家電製品」、「食文化」などの大カテゴリがあり、その下に「板」と呼ばれる分類がある。ここまでは2ちゃんねるを運営している側が設定するものであるが、その各板に、ユーザーが自由に「スレッド」と呼ばれる話題の場を作ることができる。
ひとつのスレッドは、発言ひとつずつに番号が振られ、それが1000に達したらそのスレッドはもうそれ以上書き込めなくなる。
以上のしくみにより2チャンネルは、UGCとして、圧倒的な量のコンテンツと、管理側のコントロールを超えた発展を遂げることになる。

2ちゃんねるが日本独自のガラパゴスとして発展し、そこでさまざまな「事件」が起こることになったのは、この「板までは運営の管理下にあるが、スレッドは誰もが自由に作ることができる」というある程度管理された自由という点と、もうひとつは「匿名性」にある。
発言時に名前を名乗ることはできるのであるが、基本的に「名無し」のままにしておくという不文律があり、そこにわざわざ名前を書くことは「コテハン(固定ハンドルネームの略)」と言って、そのスレッドでよほどの発言権を持つものか、以前の発言との一貫性を持たせるためにすることが多い。基本的には名無し、つまり匿名である。

よく、「便所の落書き」と揶揄される通り、2ちゃんねるの書き込みはその匿名性のために発言に責任を持つ必要がなく、しばしば便所の落書きのような下品で無責任なものが現れることがある。
だが、その匿名性故に、なかなか手に入れられない生の情報が手に入ることもある。

この「ある程度管理された自由」と「匿名性」という2点の特徴が原因で、2ちゃんねるはさまざまな「事件」を起こすことになる。
まず思い出すのは、2ちゃんねるでしばしば殺人予告めいたものが書き込まれ、逮捕者が出るほどの大騒ぎになることや、2ちゃんねるで知り合った者どうしで犯罪や集団自殺をする、などといったものである。

世間を騒がせる「事件」以外にも、2ちゃんねるで使われる、いわゆる「2ちゃん用語」というものも大きな意味では「事件」である。
 「空気読め」ということばをわざと「空気嫁」と誤変換したり、「既出」を「ガイシュツ」と誤読をすることで新しい言葉が生まれそれが2ちゃんねるでのスラングとなる。

あるいは「ぬるぽ」と誰かが書き込めば「ガッ」と返す、という変なルールがある。
これはプログラマーしか知らないはずなのだが、ヌルポインターという言葉を略して「ヌルポ」というプログラミング用語がある。
その昔、翻訳サイトだか何かで、なぜか「ぬるぽ」と打つと「ガッ」と翻訳されるというバグがあり、それが始まりで、誰かが「ぬるぽ」と書くと「ガッ」と書く、という不文律が生まれ、今も続いている。

以上のような、現実世界までを巻き込む事件もあれば、2ちゃんねるという閉じられた世界だけで独自の文化のようなものが生まれた、というものまでを含め、そこは既にアジアである。
 

OLランキングで1位になりたい!賛同していただける方は下記をクリック!
にほんブログ村 OL日記ブログ ドジOLへ
myinnerasia at 08:05│アジア | ピキピキ
できるだけわかりやすく説明してみるという実験:深層学習(ディープラーニング)の基礎、ニューラルネットワークできるだけわかりやすく説明してみるという実験:遺伝的アルゴリズム